介護がんばりすぎてませんか?

在宅介護のあれこれを書いてます。

介護認定は介護サービスを受けるために必要な事

 

介護認定なんて言葉あまり馴染みがないかもしれませんね。 でも、介護が始まったら真っ先に必要になる大切な事ですが、役所関係の手続きなので少し面倒な事もありますし、日にちもかかります。

それでも慌てず順を追っていけばそれほどややこしい事もないので安心してください。

介護認定を受ける事になったら

思いがけない病気の後遺症などで、介護サービスが必要になったら介護認定を受けましょう。もし入院中でしたら病院のソーシャルワーカーに、ご自宅にいる場合でしたら市区町村の窓口(地域包括支援センターなど)に本人または家族が申請します。

介護認定に必要な書類は?

印鑑

要介護認定を申請する自治体によって様々なようなので、申請する窓口かケアマネージャーさんに確認しましょう。

 

要介護認定申請書

役所や地域包括支援センターの窓口で手に入ります。ホームページからダウンロードできる自治体も増えているそうですよ。

介護保険被保険者証

65才になる時に市区町村から送られてきます。大事なものですから保険証と一緒に保管しておくといいかもしれません。提出すると代わりに介護保険資格証を受け取ります。65才未満の方は康保険証を持参して下さい。

マイナンバーと身分証明書

身分証明書はパスポート、運転免許所などの顔写真付きの物になります。顔写真付きのマイナンバーカードがある方はこれが便利ですね。

主治医意見書

主治医がいる方は、『病院名』『主治医の氏名』『連絡先』がわかれば市区町村が作成を依頼してくれます。主治医がいない場合でも市区町村指定している医師の診察を受け、その『医師の名前』『病院名』『連絡先』を申請書に記入して提出します。

介護認定を受けるまで

~一次判定~

必要書類の提出:『印鑑』『主治医意見書』『身分証明書』『介護保険被保険者証』

訪問調査の日程を決める:市区町村の窓口などに相談すると、一次判定のために担当の調査員が病院又はご自宅に伺い本人や家族の方から聞き取り調査を行い必要があるので調整してください。聞き取り調査と主治医意見書を基にコンピューターが介護にかかると想定する時間などを算出して要支援1.2、要介護1~5の7段階に分類します。

~二次判定~

一次判定の結果を基に介護認定審査会が審査をして自立(非該当)、要支援1,2、要介護1~5に分けられます。この区分によって受けられるサービスや支給限度額が変わってきます。

介護認定のチェックポイント

身体機能、起居動作

介護認定を希望している本人が生活するうえで基本動作がどれくらいできるかの確認になり『体にマヒしているところがないか』『関節の動き』『寝返り』『視力』『聴力』など13項目になります。聞き取り調査を主に、実際に体を動かしたりします。

生活機能

『食事』『排せつ』『上着の着脱』『外出頻度』ばど、日常生活の行動を確認します。

認知機能

『氏名』『生年月日』などの項目と意志の伝達ができるか、短期記憶ができるか、自分のいる場所がわかるかなどの確認になります。

精神、行動障害

『感情が不安定になったか』『不適当な行動がなかったか』などになります。

社会生活への適応力

『薬の管理』『金銭管理』『買い物』『簡単な調理』など、社会生活能力の確認になります。

介護認定結果の通知

原則30日以内に認定結果と介護保険証が郵送されてきます。

介護認定の有効期間

新規、変更の場合

6ヶ月になりますが、個人の状態により3ヵ月~12ヵ月になる場合もあります。

更新の場合

原則12ヵ月ですが状態により3ヵ月~24ヵ月。期間内でも状態に変化があった場合は途中でも申請できます。

介護認定の結果に納得いかない場合

結果が出て思っていた以上に認定が軽かった場合など納得できない場合の対処法です。

都道府県に設置されている介護保険審査会に不服を申し立てる.

その場合要介護認定を受け取ってから60日以内にしなければなりません。また、改めて調査をするので結果が出るまで数か月かかる事もあります。

区分変更申請をする

区分変更とは本来状態の変化などで要介護度が変わったと判断された場合に行いますが、認定結果に納得できない方の利用が多いそうです。要介護認定と同じ法で申請でき、結果も30日以内に通知されますが、必ずしも希望通りなるとはかぎりませんのでご注意下さいね。

 

最後に

申請、調査、介護認定審査会などを経て要介護認定が済み、これで介護サービスが受けられるようになりました。

これからは担当のケアマネージャーと相談してケアプランの作成、介護サービスの利用となっていきますが、聞いたことのない言葉や手続きにかなり戸惑ったと思います。

本当にお疲れさまでした。これで介護生活のスタートにもなりますが、あまり気を張らないで何か気になることがあったら、たとえ些細なことでも担当のケアマネージャーに相談してして下さい。

介護されている方は専門家が付いて万全な体制でケアされていますが、介護する家族には何もありません。一人でなんでも抱え込んで倒れてしまったら大変ですから。

主に介護するのは主婦の場合が多いとおもいます。まずは自分の体を大切にして下さい。主婦が倒れたら変わりはいませんから。